Look&Check NO.192
2/7

◀◀◀◀▶▶▶▶医療費の自己負担が法定限度額を超えた場合、その限度額を超えた額。医療費の7割(義務教育就学前8割、70歳以上は収入により8割または7割)。当健保組合ホームページから、本人および家族の医療費を閲覧することができる。事業所の健診に補助金を支給。実施見込:対象者の93.5%(13,850人)メタボ予防・改善のための保健指導を実施。実施見込:動機付け支援410人、積極的支援525人対象者:奇数年齢者インフルエンザ予防接種を受けたとき、2,000円(2回法4,000円)を上限に補助金を支給。http://www.mitsubishi-kenpo.or.jp医療費の自己負担が25,000円を超えたときは、その超えた額を当健保組合で計算し、診療月の約3ヵ月後に、一部負担還元金・家族療養費付加金・合算高額療養費付加金として支給。訪問看護療養費の自己負担が25,000円を超えたときは、その超えた額を当健保組合で計算し、診療月の約3ヵ月後に、訪問看護療養費付加金・家族訪問看護療養費付加金として支給。本人の休業1日につき直近12ヵ月間の1日あたり平均標準報酬額の3分の2相当額を支給(報酬額・年金との調整あり)。1日3食を限度に1食につき460円を超えた額(非課税世帯は金額が異なる)。定められた費用の7割(義務教育就学前8割、70歳以上は収入により8割または7割)。慢性病等で薬を飲んでいる加入者のうち、ジェネリック医薬品に切り替えたほうが医療費の負担が少なくなる方に個別に案内を送付。特定健診+がん検診を実施。実施見込:対象者の61%(4,670人)健診結果に基づく健康情報の提供組合機関誌。季節ごとに年4回(4、8、10、1月上旬)発行。保健事業について企画・検討する委員会。委員は理事会社等から選出された12名。1児につき420,000円(条件により404,000円の場合あり。直接支払制度、受取代理制度もあり)。症状重篤のため医師の指示で緊急に搬送される場合、基準内で実費。家庭用常備薬等の有料斡旋。申込書は、『Look & Check』の春・秋号に折込み。事業所の検診に補助金を支給。実施見込:対象者の70%(2,320人)一律50,000円(埋葬費は埋葬料の範囲内で実費)。◆高額療養費の負担◆医療費の負担◆医療費WEB通知◆生活習慣病健診 (35歳以上の従業員)◆特定保健指導(35歳以上)◆インフルエンザ予防接種(小学校3年生以下)◆ホームページ◆医療費の自己負担が高額になったとき◆訪問看護を受けたとき◆傷病手当金・出産手当金◆入院時食事療養費◆訪問看護療養費◆ジェネリック医薬品利用促進差額通知◆生活習慣病健診 (35歳以上の被扶養者・任意継続被保険者)◆健康サポートブック「QUPiO」(クピオ)配付◆機関誌『Look & Check』◆健康管理事業推進委員会◆出産育児一時金◆移送費◆家庭常備薬斡旋◆乳がん検診 (35歳以上の女性従業員)◆埋葬料・埋葬費法定給付付加給付保健事業費5,822,309千円151,405千円478,744千円◎その他65歳以上の加入者が入院したとき、1日につき1,750円(負担軽減措置あり)を超えた額。◆入院時生活療養費平成30年度の予算で加入者の方に提供する主なサービスは以下のとおりです3

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る