三菱健康保険組合

三菱健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

その他の保健事業

特定健診結果WEB

本ホームページの「医療費のお知らせ」サイト内で、被保険者の方がご自身の特定健診結果を閲覧できます。5年分の健診結果が表示されるとともに、リスク判定結果のレーダーチャートや経年グラフでわかりやすく表示していますので、ご自身の健康管理にお役立てください。
医療費のお知らせで使用しているNO・ID・パスワードでログインしてください。
URL:https://web.kenpo.gr.jp/mitsubishi-kenpo/login.asp

禁煙支援事業

禁煙へのチャレンジを希望する加入者の方へ「禁煙を目指すプログラム」を提供(費用補助)することにより、禁煙支援を行います。
毎年4月中旬~12月中旬までを申込期間としていますので、参加をご希望の方は、プログラムを1つ選択し、期間内にお申込ください。
2025年度の申込期間【2025年4月7日~2025年12月14日まで】です。

現在ご用意しているプログラムの概要については以下表をご覧ください。

プログラム名 ascure (アスキュア) 卒煙プログラム ノンスモ禁煙サポート
内容及び特徴 【専門家と1対1で安心。じっくり着実に!】
  • 医療資格を持つ卒煙カウンセラーとのオンライン面談
  • 医師開発のアプリ・チャット・コラム等によるサポート
  • 医薬品は直接ご自宅に配送
【まずは短期間で気軽に挑戦!】
  • 面談なし
  • 専用サイトでの情報提供、メール(申込みから10日間)やチャットによるサポート
  • 医薬品は直接ご自宅に配送

プログラムの詳細(申込)はこちら

申込方法(アプリ登録)はこちら

  • ※申込に必要な招待コードは、Look&Check春号に掲載しています。

プログラムの詳細(申込)はこちら

  • ※使用する医薬品(ガム・パッチ)により、申込サイトが異なります。
  • 〇使用する医薬品
    ニコチンガムまたはニコチンパッチ(医薬品なしも可)2カ月分
  • 〇使用する医薬品
    ニコチンガムまたはニコチンパッチ(医薬品なしも可)
    • ※ガムの場合、2週間分
    • ※パッチの場合、1週間分
期間 6カ月程度 2週間程度
(ニコチンガム使用)
  • ※ニコチンパッチをご希望の方は、送付する医薬品の量が1週間分となります。
対象者 被保険者・被扶養者のうち、禁煙へのチャレンジを希望する方
(アプリを使用するため、スマートフォンが必要となります。)
被保険者・被扶養者のうち、禁煙へのチャレンジを希望する方
費用補助 全額組合負担(59,400円/1件) 全額組合負担(11,000/1件)
委託業者 ㈱CureApp ㈱リンケージ
使用ツール 専用アプリ 専用サイト
  • ※申込み時のみWEBアプリ(ダウンロード必要なし)を使用します。
個人情報の取扱いについて

本プログラム利用状況(記号・番号・氏名等含む)について、進捗状況または禁煙の達成程度を把握するため、所属先の事業所に提供する場合があります(被扶養者除く)

本プログラム利用状況(記号・番号・氏名等含む)について、進捗状況または禁煙の達成程度を把握するため、所属先の事業所に提供する場合があります(被扶養者除く)

【参照】
ascure(アスキュア)プログラムに関する個人情報の取扱い
【参照】
リンケージプライバシーポリシー

禁煙サポートライト版(ノンスモ禁煙サポート、パッチde禁煙サポート)に関する個人情報の取扱いについてのお知らせ

喫煙に関する豆知識はこちら

禁煙セミナーについて

禁煙・卒煙に関するセミナー(アーカイブ動画)を、禁煙チャレンジャー向けと禁煙をサポートする方向けの2種類ご用意しています。
※どちらも 2025年4月1日より視聴可能です。

セミナーの詳細はこちら

無料歯科健診

口内の健康管理は、全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。
特に、歯を失う可能性が高い歯周病を予防・改善することは、全身のさまざまな病気のリスクを下げることにつながります。

内容 お近くの歯科医院で、無料で歯科健診をお受けいただけます。
※歯科健診はすべて目視となります。
対象者 被保険者・被扶養者
費用 無料
  • ※二次健診、診察治療(歯石除去含む)には、自己負担が発生します。
受診場所 歯科健診センターと提携する全国約1,700の歯科医院
  • ※「歯科健診センター」のホームページで提携医院を確認できます。
健診コース
(15分程度)
一般歯科健診 むし歯、歯垢、歯石の目視でのチェック、その他お口に関わるご相談
歯・口の健康、さらには全身の健康管理のため、一般歯科健診の受診をお勧めします。
申込方法 「歯科健診センター」のホームページよりお申込みください。(受付はWEBのみ)
注意事項
  • 無料歯科健診、治療相談は保険適用外となります(費用は当組合が負担)。
  • 二次健診、診察治療(歯石除去含む)には自己負担費用が発生します。
  • 二次健診、診察治療開始につきましては、医師との十分な相談の上、ご自身の責任に基づいてご判断ください。
  • 提携歯科医院に直接連絡しても無料歯科健診は受けられません。予約は必ず歯科健診センターへお願いします。
  • 予約の無断キャンセル、遅刻はご遠慮ください。日時を変更される場合は必ず同センターへ連絡をお願いします。
お問い合わせ先(委託業者) <(株)歯科健診センター>
電話番号:03-5210-5603(受付時間:9:00~18:00)
  • ※土、日、祝日、および夏季休暇・年末年始を除きます。
個人情報の取扱いについて 申込状況等を把握するため、本事業のご利用状況(記号・番号・氏名等含む)について、所属先の事業所に提供する場合があります(被扶養者除く)。あらかじめご了承ください。
<歯科健診センターの個人情報の取扱について>
個人情報の取扱について|株式会社歯科健診センター

家庭常備薬の斡旋

全被保険者
家庭用常備薬等の有料斡旋

WEBサイトよりお申し込みください。
URL:https://www.blancnetplus.com/h1/a/700068
IDおよびパスワードは、組合機関誌『Look & Check』の春号、秋号に掲載しています。ご不明な方は下記までお問い合わせください。

お問い合わせ先(委託業者)
・電話番号:072-961-7471
・受付時間:9:00~17:00
※土、日、祝日年末年始を除きます
・委託業者:白石薬品株式会社 大阪営業部

ジェネリック医薬品促進通知

医療費適正化の一環として、ジェネリック医薬品促進通知を実施しています。この通知は、使用している服用薬をジェネリック医薬品に切り替えることで、薬代をいくら減らすことができるのか、具体的な薬品名と金額を対象者へお知らせし、ジェネリック医薬品に切り替えていただくことを目的として、毎年実施しています。
ジェネリック医薬品活用術

女性の健康・育児相談窓口

女性の健康、出産・子育てに関する悩みを産婦人科医等に相談し、不安を解消することで、 安心して働ける環境を整えることを目的とした事業です。
健保連東京連合会との共同事業に参加する形で実施しています。

内容
  • 産婦人科および小児科に関する相談窓口の設置
対象者 三菱健康保険組合加入者(被保険者および被扶養者)
※夫が妻や子供のことを相談するなど、男性の方にもご利用いただけます
相談内容 産婦人科および小児科に関する内容
実施期間 令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
相談対応 産婦人科医、小児科医、助産師
※医療に関する情報を提供(診療行為ではありません)
相談手段 LINEメッセージ、LINE音声電話、LINEビデオ通話、電話
相談時間 ① いつでも相談(ウェブサイトからテキストで相談)
24時間質問受付 ※原則24時間以内に返信
  • その他「みんなの相談検索」では、過去にあった2万件以上の相談内容から検索条件に沿った相談内容を見ることができます。
② 夜間相談(LINEメッセージ、LINE音声電話、LINEビデオ通話、電話)
平日 18 時~ 22 時(10分/回・事前予約制 ※空きがあれば相談開始15分前まで予約可能)
費用 無料
※各種通信料は個人負担
委託業者 株式会社パソナ ※運営会社:株式会社 Kids Public
サービス紹介動画
利用方法 LINE、またはウェブサイトから新規会員登録の上利用してください。
「産婦人科・小児科オンライン」登録・利用ガイド
チラシ
(会員登録に必要な「合言葉」はお勤めの事業所ご担当者または三菱健保 健康事業グループ(TEL:03-3211-4062)へ確認ください)
※利用対象は三菱健保加入者に限定されているため、合言葉の取り扱いにはご注意ください

健康管理事業推進委員会

保健事業について企画検討する委員会。委員は理事会社等より選出。

健康企業宣言

健康優良企業を目指して、企業全体で健康づくりに取組むことを宣言し、一定の成果を上げた場合は「健康優良企業」として認定される制度です。
本制度の詳細および参加企業一覧は、「健康保険組合連合会東京連合会ホームページ」をご覧ください。

健康推進奨励サポート

健康経営優良法人認定制度への積極的な申請を推進するため、健康推進奨励サポート事業として認定申請料全額を事業主へ補助しています。

ページ先頭へ戻る